お知らせ

医療DX推進体制整備加算について

当院では、医師が診療を実施する診察室において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用し、診療を行っております。 医療DXを通して質の高い医療を提供できるように、マイナ保険証の利用推進に取り組んでおります。 電子処方箋や電子カルテ情報共有サ[...]

つづきを読む

医療DX推進体制整備加算についての記事へ

水素吸入の予約について

2025年5月28日(水)の午前中に実施致しました、水素吸入の予約システムのメンテナンスが終了いたしました。Webでの水素吸入の予約取得を再開いたしましたので、水素吸入をご希望される方は、ご使用下さい。 [...]

つづきを読む

水素吸入の予約についての記事へ

不妊治療の診療予約について

当院では不妊治療の予約の一部につきまして、ホームページトップの「不妊科マイページ」よりWeb上で診察の予約を取得頂けます。 当院の診療体制は、その日の担当医師が診察を行うシステムとなっております。2025年2月1日 (土) の診察予約分より、Web予約で予約を行う[...]

つづきを読む

不妊治療の診療予約についての記事へ

よくあるご質問

Q. 診察は予約制ですか?

当院では、ゲストの方へ待ち時間などでなるべく負担をかけないように
完全予約制としております。ご理解いただけますようお願いします。

Q. 初診の際に必要なものはありますか?

ご来院の際には、健康保険証をご持参ください。また、ご夫婦で来院される場合には、
ご主人の健康保険証もお持ち下さるようお願いします。
ほかにも基礎体温計をつけている方や紹介状、これまでの検査結果等があればご持参ください。

Q. 遠方からの通院は可能ですか?

もちろん可能です。実際に当院では、本島北部や離島(宮古、八重山諸島)、本土、
更には海外から通院されている方もいらっしゃいます。

Q. 先生は担当医制ではないのですか?

当院では、主治医制を取っておりませんがどの先生でも診療方針は同じなので
同等の治療を受ける事が出来ます。

Q. 相談だけでも大丈夫ですか?

当院では、不妊認定看護師もおりますので問合せの際にお伝えください。

これより以下は当院ゲスト向けのご回答となります。

あなたは当院のゲストですか?

「はい」にチェックを入れ、
下記の「当院ゲスト向けよくあるご質問を見る」をクリックしてください

Q. インフルエンザの予防接種は受けてもいいですか?

不妊治療中(体外受精エントリー周期、胚移植周期も含む)、妊娠中ともに基本的には妊娠期間のどの時期に接種しても児 への影響はなく、接種可能です。 婦人科にて手術前の方は、術前1週間は避けるようにして下さい。
(予防接種後に発熱することがあり、発熱時は手術が行えなくなるため)

Q. 歯科治療は受けてもいいですか?

妊娠前はいつでも治療可能です。
妊娠を確認した後は、歯科医に妊娠していることを伝えてから治療を受けて下さい。

Q. 人間ドックを受けてもいいですか?

人間ドックを行う施設の指示に従って下さい。

Q. これからIVFエントリーや胚移植を行う予定です。
その時に脱毛・エステを受けても大丈夫ですか?

基本的には脱毛・エステを行う施術先で確認して下さい。

Q. 胚移植を行いました。妊娠判定の日までまだ数日あるのですが、少量出血しています。
処方された薬(貼り薬、腟剤、内服薬など)は中止にした方がいいですか?

出血があっても使用は続けて下さい。腟剤使用がためらわれるような出血の際にはご連絡の上、受診して下さい。

Q. 妊娠反応が陽性に出ました。サプリメントを摂取していますが、続けていいですか?

ビタミンDサプリ:妊娠確認したら、1錠の内服にして継続します。当院で妊娠管理を行う妊娠9週頃までは継続していただきます。
DHEAサプリ:妊娠反応陽性を確認したら中止して下さい。
葉酸:継続していただきます。

Q. 妊娠後のつわりがつらいです。点滴してもらえますか?

点滴が必要な方は病棟にて約2時間ほどかけて点滴を行いますので、日中早めの時間に連絡し、15時までに来院して下さい。

HOME > ご利用案内